Kannonji Castle Ruin
Kannonji Castle Ruin
3.5
旅行者之选是什么?
Tripadvisor 会将旅行者之选大奖颁发给持续获得旅行者好评,并在 Tripadvisor 位列前 10%的酒店、景点和餐厅。
体验附近景点的最佳方式
区域
地址
直接联络
附近的最佳景点玩乐
餐厅
在 5 公里范围内共找到 181 个地点
景点
在 10 公里范围内共找到 314 个地点
3.5
16 条点评
极佳
1
非常好
9
一般
6
较差
0
很糟糕
0
TAK1963
日本西宫市10,205 条分享
2021年10月
観音正寺から本丸、平井丸、池田丸、大石垣の順で訪れました。本丸か平井丸までしか見られない方が多いようですが、個人的見解では大石垣が一番です。池田丸から先の山道が少し悪いのと、大石垣は大石垣からさらに斜面を下った大石垣展望台からしか見えないのが要注意です。大石垣は石垣の上なので、そこからは側面の石垣は見えません。
撰写日期:2021年11月15日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
yoshida55
日本858 条分享
2020年6月 • 独自旅游
滋賀県の百名城では安土城が有名だがそこから近いこの山城も外せない。六角氏の居城で、桑実寺と観音正寺の間にあり、険しい石段を登った先にある壮大な石垣には喜びもひとしお
撰写日期:2020年6月23日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
チョモランマ豆子
日本美浓市3,079 条分享
2019年9月
私は城好きで、日本100名城を制覇しようと(訪れようと)しています。滋賀県にある観音寺城は日本100名城のNo.52の城です。よって、行かねばならぬのです。結構不便なところにあります。公共交通機関で行くならば、JR東海道線安土駅から徒歩80分だとか。それも山城なので後半は山登りです。今回は車で向かいました。有料の林道(普通車600円)を通り、登山口の駐車場に車を停め、そこからはゴツゴツした石階段を上って観音正寺に到着。一旦、観音正寺に入らないと行けません。(観音正寺の拝観料は大人500円)境内の中にあつ木戸を開けてけもの道を360m進むと
門の跡や石垣が残っています。建造物は残っていません。戦国時代の城ではなく、古代城だそうです。石しか残っていませんが、かなり昔の城跡だと分かります。この城制覇は達成感があります。かなり難所ですから。夏の暑いときに訪れたので、もうヘトヘトになりました。冬は寒いでしょうし、春や秋のいい季節に訪れることをオススメします。
門の跡や石垣が残っています。建造物は残っていません。戦国時代の城ではなく、古代城だそうです。石しか残っていませんが、かなり昔の城跡だと分かります。この城制覇は達成感があります。かなり難所ですから。夏の暑いときに訪れたので、もうヘトヘトになりました。冬は寒いでしょうし、春や秋のいい季節に訪れることをオススメします。
撰写日期:2019年9月14日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
schin7
日本东京都70 条分享
2019年5月 • 夫妻情侣
山道の途中から有料道路になります。
料金所の手前に駐車場がありますが、ケチってここに停めて徒歩で登ろうとすると、えらいことになるので、素直にお金を払って、対向車が来ないように祈りながら、どんどん登っていきます。
山上には、10数台停められる駐車場があります。
そこから、観音正寺まで徒歩20分くらい。
観音正寺に入り、本堂に向かう途中左手に、観音寺城へ向かう道があります。案内板が出ています。
入口の様子から、すごい山道かと不安になりますが、本丸跡までなら、それほどの道ではありません。
片道15分くらいでしょうか。
料金所の手前に駐車場がありますが、ケチってここに停めて徒歩で登ろうとすると、えらいことになるので、素直にお金を払って、対向車が来ないように祈りながら、どんどん登っていきます。
山上には、10数台停められる駐車場があります。
そこから、観音正寺まで徒歩20分くらい。
観音正寺に入り、本堂に向かう途中左手に、観音寺城へ向かう道があります。案内板が出ています。
入口の様子から、すごい山道かと不安になりますが、本丸跡までなら、それほどの道ではありません。
片道15分くらいでしょうか。
撰写日期:2019年5月28日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
asaka19691216
日本练马区33,846 条分享
2018年11月 • 独自旅游
観音寺城に向かうために今回3回目のチャレンジでした。 私は比較的事前の調べな
しに色んな場所に訪問するため、失敗が多いのですが、ここ観音寺城は2回も失敗し
てます。それでも3回来たのは、観音寺城が日本の歴史上でもとても重要な意味を持
つ城だからです。 歴史好きでない人には無名の大名かもしれませんが、六角氏と言
う戦国期の大名が支配した城で、防御的な部分はとても弱かった城ですが、山全体に
曲輪が点在し、その多くは石垣が築かれた総石垣の城という点では当時では画期的な
ことであり、安土城がそのことを参考に作られたとされます。 その安土城はここの
隣りの山にあります。
残された遺構は、安土城の方がキレイに残されてますが、規模だけなら観音寺城が遥
かに上です。国内最大級でしょうね。
過去の失敗なんですが、この観音寺城は観音正寺同じ場所にあることを知らずに行っ
たため、1回目は入山ゲート手前で引き返してしまいました。 2回目はゲートを越え
て、寺の入口まで行ったんですが、拝観料が必要な観音正寺の中に観音寺城へ向かう
道があることを知らず、さらに観音寺城へは別ルートで行けば観音寺の拝観料金を支
払わずにいけるものだと勘違いしまた引き返してしまってます。 アホですね。 さ
すがに3回目は行くことが出来ました。
注意が必要な点としては、観音寺内の城へ向かう入り口を探せるかがポイントです。
少し分かりづらくて、観音寺の境内の真ん中付近に地味に城に向かう道があります。
危うく見逃しそうでしたが、おまり目立つような表記がございません。
この入口が見つけられるかが重要ですね。あとは城までの険しい道(行きは下りが多
い)を行くだけです。
お城の遺構としては石垣がメインで、建築物は全然ないです。山城好きでないと興味
ないかも知れませんが、日本でも屈指の山城で、総石垣の城という部分がこの城の特
長なんで、本丸跡や平井丸を経て、大石垣を見に行くべきですね。
観音寺の入口からは結構体力が必要になります。 大石垣展望台と言われる景色の素晴らしい場所が特に良いんですが、結構な山道を下って行くんで気を付けないと怪我しそうです。 一部分かり辛い道もありますんで、迷わないようご注意ください。
しに色んな場所に訪問するため、失敗が多いのですが、ここ観音寺城は2回も失敗し
てます。それでも3回来たのは、観音寺城が日本の歴史上でもとても重要な意味を持
つ城だからです。 歴史好きでない人には無名の大名かもしれませんが、六角氏と言
う戦国期の大名が支配した城で、防御的な部分はとても弱かった城ですが、山全体に
曲輪が点在し、その多くは石垣が築かれた総石垣の城という点では当時では画期的な
ことであり、安土城がそのことを参考に作られたとされます。 その安土城はここの
隣りの山にあります。
残された遺構は、安土城の方がキレイに残されてますが、規模だけなら観音寺城が遥
かに上です。国内最大級でしょうね。
過去の失敗なんですが、この観音寺城は観音正寺同じ場所にあることを知らずに行っ
たため、1回目は入山ゲート手前で引き返してしまいました。 2回目はゲートを越え
て、寺の入口まで行ったんですが、拝観料が必要な観音正寺の中に観音寺城へ向かう
道があることを知らず、さらに観音寺城へは別ルートで行けば観音寺の拝観料金を支
払わずにいけるものだと勘違いしまた引き返してしまってます。 アホですね。 さ
すがに3回目は行くことが出来ました。
注意が必要な点としては、観音寺内の城へ向かう入り口を探せるかがポイントです。
少し分かりづらくて、観音寺の境内の真ん中付近に地味に城に向かう道があります。
危うく見逃しそうでしたが、おまり目立つような表記がございません。
この入口が見つけられるかが重要ですね。あとは城までの険しい道(行きは下りが多
い)を行くだけです。
お城の遺構としては石垣がメインで、建築物は全然ないです。山城好きでないと興味
ないかも知れませんが、日本でも屈指の山城で、総石垣の城という部分がこの城の特
長なんで、本丸跡や平井丸を経て、大石垣を見に行くべきですね。
観音寺の入口からは結構体力が必要になります。 大石垣展望台と言われる景色の素晴らしい場所が特に良いんですが、結構な山道を下って行くんで気を付けないと怪我しそうです。 一部分かり辛い道もありますんで、迷わないようご注意ください。
撰写日期:2018年12月29日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
enokitoshi
日本名古屋市4,298 条分享
2018年12月 • 独自旅游
安土駅前でレンタサイクルを借り、桑実寺を経由して本丸まで1時間です。更に大石垣の往復で30分はかかるので、2.5時間は見ていた方がいい山城です。
ただこのコースはレンタサークル店のオススメで石段で整備されており登りやすいですが、本丸から大石垣に行くのは引っかかります。
ただこのコースはレンタサークル店のオススメで石段で整備されており登りやすいですが、本丸から大石垣に行くのは引っかかります。
撰写日期:2018年12月21日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
Kantarosa
2,295 条分享
2018年5月 • 独自旅游
安土駅からレンタサイクルで約10分で桑実寺の入口に着きます。そこから坂道と階段を登って約25分で桑実寺の本堂です。きついです。そこで拝観料払ってから観音寺城の本丸跡を目指します。崩れかけた石段や倒木をかわしながら登ること約25分で本丸跡に着きました。登りはきついし足下は滑るし、登る人はかなり気をつけたほうがいいと思います。ただ、大変だった分、本丸の石垣を見た時は大満足でした。
撰写日期:2018年5月11日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
namipatsu
日本奈良市303 条分享
2018年4月 • 独自旅游
西側の桑実寺から登った。30分ほど。桑実寺は拝観料が必要だが本堂内陣にも入ることができ楽しい。東側の観音正寺まで車で行けるようなので、そこから歩く方が楽なようだ。本丸付近は少し整備されているが、雑草が多かった。
撰写日期:2018年4月29日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
还未有人针对这次体验进行提问
*即将售罄: 根据过去 30 天的 Viator 预订数据和从供应商处获取的信息,此体验很可能会在 Tripadvisor 旗下品牌 Viator 上售罄。