Tokusa Onsen
4.5
全屏










体验附近景点的最佳方式
区域
附近的最佳景点玩乐
餐厅
在 # 公里范围内共找到 4 个地点
景点
在 # 公里范围内共找到 13 个地点
4.5
40 条点评
极佳
21
非常好
12
一般
6
较差
1
很糟糕
0
待兼山
日本大阪县28,982 条分享
2022年11月 • 独自旅游
川沿いに小さな湯小屋があり、その中に岩風呂があります。奥の方と手前の2つ温泉につかれますが、奥の方の一番奥あたりの足下からお湯が湧いています。白い湯の花がまっていて、天然のままの温泉です。素晴らしい温泉です。
撰写日期:2022年11月1日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
りりか
日本东京都682 条分享
2021年11月
混浴ですが女性は周辺の宿泊宿で200円で湯衣を貸してもらえます。脱衣室も小さいですが女性専用があるので安心。男性は風呂内の四角い箱に着替えを入れます。
手前のほうが若干ぬるい、奥のほうが熱めの湯ですね。川岸にあるので雨の日や台風の日は危険でしょう。また温泉にいくまで急な石階段があるので足腰の悪い人は難しそうです。
手前のほうが若干ぬるい、奥のほうが熱めの湯ですね。川岸にあるので雨の日や台風の日は危険でしょう。また温泉にいくまで急な石階段があるので足腰の悪い人は難しそうです。
撰写日期:2021年11月23日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
柴犬まる
日本佐仓市2,153 条分享
2021年10月
共同湯の「岩風呂」は、全国の温泉マニア垂涎の的、貴重な足元湧出の温泉です。
単純温泉ですが、ほのかな硫黄の匂いがします。泉温は44~45℃の熱めで長湯はできませんが、よく見ていると床に敷き詰められた岩の間から時折り泡が出てくるのが分かります。意外と湧出量は多くそのまま傍を流れる河に流れ込んでいました。
私が車で訪れたのは、2021年10月10日でしたが、2019年の増水で流された湯屋が再建されていてラッキーでした。道路沿いに5台ほど駐車できる駐車場があり、その脇から河畔に降りる坂道を進むと、程なく湯屋が見えてきます。混浴ですが女性用の狭い着替え室があります。地元の皆さんに愛され守られてきた共同湯で200円ほど寄付しますが、それでは申し訳ないほど素晴らしいお湯でした。
単純温泉ですが、ほのかな硫黄の匂いがします。泉温は44~45℃の熱めで長湯はできませんが、よく見ていると床に敷き詰められた岩の間から時折り泡が出てくるのが分かります。意外と湧出量は多くそのまま傍を流れる河に流れ込んでいました。
私が車で訪れたのは、2021年10月10日でしたが、2019年の増水で流された湯屋が再建されていてラッキーでした。道路沿いに5台ほど駐車できる駐車場があり、その脇から河畔に降りる坂道を進むと、程なく湯屋が見えてきます。混浴ですが女性用の狭い着替え室があります。地元の皆さんに愛され守られてきた共同湯で200円ほど寄付しますが、それでは申し訳ないほど素晴らしいお湯でした。
撰写日期:2021年10月12日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
Aluren
日本群马县2,340 条分享
2020年4月 • 独自旅游
2019年10月の台風19号によって小屋が流されて湯船が埋まってしまい、関係者の方々の懸命の復旧作業で入浴できるようになった矢先、2020年4月18日の大雨で再び土砂で埋まってしまい、入浴不可の状態になっています。ここ数年の自然災害による度重なる被害で地元の負担が心配です。コロナが落ち着くまでは復旧は難しいかもしれません。訪れる際は最新の情報収集をお勧めします。
撰写日期:2020年4月27日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
豊田牧師
日本白井市10,016 条分享
2019年12月
2019.12.7
福島県南会津にある木賊温泉在住の友人から豪雨災害で土砂で埋まった岩風呂が応急的に復旧したと連絡があり出掛けることにした。
駐車場から岩風呂に向かう温泉入り口階段に警告版が設置あった。
「12/2より入浴可能ですが自己責任・・・」とあるが取り敢えず湯船見
に行こう。10/13記憶を思い出すと湯船手前10m坂上にある柱より5m下に岩風呂があるのを確認し愕然としたのもそうだが、湯小屋全てが流され湯船があらわな姿に改めて声を失った。その傍らでは、重機による
西根川の堆積した土砂を撤去する作業が進められていたが、キャタピラー付きのダンプが川の中を走る姿に又驚く。この工事は県の費用負担で進められている。高さ5mも堆積した土砂を、よくここまで撤去して頂いたと感心した。
話は湯船に戻そう。湯小屋は完全に崩壊し跡形も無いが、湯船廻りにはまだ取り切れていない川砂が、当時の災害の姿を思い出させる。2つの湯船は、積もった砂が取り除かれ以前と変わらぬ湧出量があり安心するがよくよく湯船を見渡せば川砂が隅々に残されより応急作業だったことが、窺い知れ頭が下がる。冒頭で書いた「自己責任」の意味とは、湯小屋がない為積雪により落石が想定されるそうで、入浴される方は十分
注意が必要らしい。でもいままで湯小屋に囲まれて閉ざされていた視界が一気に広がりこれぞ“野天湯”に満喫出来き、これはこれで乙なものかもしれない。宿泊業の方々は、今の岩風呂状態では雪が降り続くと入浴困難などから雪解けまで休業状態が続くそうだ。それなら簡易的な柱と屋根のみを一時的に作ったら、宿も入浴客も視界も良しのいいことずくめ。では、入浴してみよう。湯は、以前のように足元からどんどん湧きだし以前のままだが、湯船の中には取り除けなかった湯砂があちらこちらに体積し入浴すると微かに舞い上がる。入浴していながら視界には旧屋内に取り残されている砂が目に入るを見ると少しでも早くと急いだ地
元民の苦労が垣間見られた。井筒屋旅館の脇では2台の大型ユンボが堆積した土砂を片付けている。岩風呂の岩盤肌にはいくつもの柱は張りを留めるための穴が開いていると言うことは、幾度も水害に見舞われ復活していった歴史がここにはあった。この後井筒屋旅館さんへ行って作業内容を間近で見ていたら、当館ご主人と話が出来、貴重な話が聞けた。
福島県南会津にある木賊温泉在住の友人から豪雨災害で土砂で埋まった岩風呂が応急的に復旧したと連絡があり出掛けることにした。
駐車場から岩風呂に向かう温泉入り口階段に警告版が設置あった。
「12/2より入浴可能ですが自己責任・・・」とあるが取り敢えず湯船見
に行こう。10/13記憶を思い出すと湯船手前10m坂上にある柱より5m下に岩風呂があるのを確認し愕然としたのもそうだが、湯小屋全てが流され湯船があらわな姿に改めて声を失った。その傍らでは、重機による
西根川の堆積した土砂を撤去する作業が進められていたが、キャタピラー付きのダンプが川の中を走る姿に又驚く。この工事は県の費用負担で進められている。高さ5mも堆積した土砂を、よくここまで撤去して頂いたと感心した。
話は湯船に戻そう。湯小屋は完全に崩壊し跡形も無いが、湯船廻りにはまだ取り切れていない川砂が、当時の災害の姿を思い出させる。2つの湯船は、積もった砂が取り除かれ以前と変わらぬ湧出量があり安心するがよくよく湯船を見渡せば川砂が隅々に残されより応急作業だったことが、窺い知れ頭が下がる。冒頭で書いた「自己責任」の意味とは、湯小屋がない為積雪により落石が想定されるそうで、入浴される方は十分
注意が必要らしい。でもいままで湯小屋に囲まれて閉ざされていた視界が一気に広がりこれぞ“野天湯”に満喫出来き、これはこれで乙なものかもしれない。宿泊業の方々は、今の岩風呂状態では雪が降り続くと入浴困難などから雪解けまで休業状態が続くそうだ。それなら簡易的な柱と屋根のみを一時的に作ったら、宿も入浴客も視界も良しのいいことずくめ。では、入浴してみよう。湯は、以前のように足元からどんどん湧きだし以前のままだが、湯船の中には取り除けなかった湯砂があちらこちらに体積し入浴すると微かに舞い上がる。入浴していながら視界には旧屋内に取り残されている砂が目に入るを見ると少しでも早くと急いだ地
元民の苦労が垣間見られた。井筒屋旅館の脇では2台の大型ユンボが堆積した土砂を片付けている。岩風呂の岩盤肌にはいくつもの柱は張りを留めるための穴が開いていると言うことは、幾度も水害に見舞われ復活していった歴史がここにはあった。この後井筒屋旅館さんへ行って作業内容を間近で見ていたら、当館ご主人と話が出来、貴重な話が聞けた。
撰写日期:2019年12月7日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
go-wonderland
日本东京141 条分享
2019年4月 • 夫妻情侣
渓流の音が心地よい露天風呂です。
混浴で無色透明の湯ですが、女性は湯浴み着が利用できるので宿でお借りして入りました。
タオル巻きタイプの湯浴み着でしたがかなりしっかりした綿で、前側は二重になるくらいの幅があるので、安心して入浴できると思います。
私が主人と利用した時の先客は5,6名の男性とカップルが一組でしたが、その女性ものんびり長湯して過ごしていらっしゃいました。
マナーの悪い男性客もいませんでした。
ちなみに女性の脱衣所は一畳程度の狭さ。
なのに出入り口が、坂を下ってきた側と、温泉に向けた側の二カ所もあります。
どちらからも是非ノックしてから入ってください。
いきなりガラッと開けると中に居る人が丸見えになりますので。
お湯は大変気持ちのいい、良いお湯です。ハードルはさほど高くないと思うので女性にもお勧めします。
ちなみに内湯の共同浴場、「広瀬の湯」は通常午後からの営業ですが、GW中は午前中からの営業と張り紙がありました。
宿の方も知らなかった情報ですのでご参考までに。
混浴で無色透明の湯ですが、女性は湯浴み着が利用できるので宿でお借りして入りました。
タオル巻きタイプの湯浴み着でしたがかなりしっかりした綿で、前側は二重になるくらいの幅があるので、安心して入浴できると思います。
私が主人と利用した時の先客は5,6名の男性とカップルが一組でしたが、その女性ものんびり長湯して過ごしていらっしゃいました。
マナーの悪い男性客もいませんでした。
ちなみに女性の脱衣所は一畳程度の狭さ。
なのに出入り口が、坂を下ってきた側と、温泉に向けた側の二カ所もあります。
どちらからも是非ノックしてから入ってください。
いきなりガラッと開けると中に居る人が丸見えになりますので。
お湯は大変気持ちのいい、良いお湯です。ハードルはさほど高くないと思うので女性にもお勧めします。
ちなみに内湯の共同浴場、「広瀬の湯」は通常午後からの営業ですが、GW中は午前中からの営業と張り紙がありました。
宿の方も知らなかった情報ですのでご参考までに。
撰写日期:2019年5月6日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
fukurou
3 条分享
2018年6月 • 独自旅游
敢えて苦言を申し上げます。維持管理されている地元の方々に敬意を表しますが『汚い』の一言に尽きます。なにより、山林作業員と見られる方が『サンダルを洗っている』状況には閉口しました。二度と行くことはありません。
撰写日期:2019年4月18日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
豊田牧師
日本白井市10,016 条分享
2019年1月 • 好友
10/24に起きた豪雨による湯船使用不能
状態からの復興は、11/4であった。
湯舎内は、以前のまま変わらぬ姿のまま
にどんな災害だったのか全く解らぬまま
であった。
10/24未明の豪雨は、西根川の法面を崩
壊させその大量の土砂が、川を埋め水位
が上昇し一気に湯舎の中に流入となり完
全に小屋の中は土砂で埋め尽くされた。
復旧には、まず元の高さになるように重
機にて川底の土砂を取り除くことから始
めそれが完了してから小屋内の土砂撤去
を始めた。
確かにネットで、「使用不能」を知った
が、こんな事になっていたなんてしらな
かった。
もし小屋内の土砂撤去作業ボランティア
の募集があれば、知っていたのなら い
の一番に出掛けたと話した。
更には、住民ならではの困りごと「この
地域に公衆トイレがない」現状、地域の
高齢化からこの温泉維持の難しさ等語っ
てくれた。
対岸の岩には、洪水時の水位が赤ペンキ
で記され、その水位の高さに驚くばかり
だ。小屋側では土台のモルタルより10cm
超まで水位まで水位が上昇していた。
今月一日未明に福島県内を襲った台風24号の影響で南会津町舘岩地域にある木賊(とくさ)温泉の岩風呂の共同浴場に川砂が流れ込み、利用できない状態が続いている。渓谷沿いの「秘湯」として人気を集めていたが、復旧の見通しは立っていない。近くの旅館や民宿は「木賊のシンボルだった。客足が遠のく」と頭を抱え、町や河川を管理する県に対し、周辺に堆積した砂の撤去を要望している。
西根川沿いにある岩風呂は千年前には温泉が湧き出ていたとされ、木賊温泉の始まりという。岩風呂は二十四時間入れる混浴で、入浴料は一回二百円。住民でつくる組合が管理運営している。清流を眺めながら入浴でき、毎年十月の行楽期には全国から一日百人以上が訪れていた。
台風24号の豪雨で上流の火山灰質の山が崩れたとみられ、大量の砂が川に流れ込んだ。岩風呂は砂で埋まり、川の一部となっている。これまでも毎年、豪雨のたびに土砂が流入し、住民が砂をかき出すなどしてすぐに復旧していた。今回は砂の堆積で一・五メートルも川底が上がったため三週間たっても水が引かず、手がつけられないという。木賊区長の橘喜久一さん(70)は「今までこんなことはなかった」と驚く。
木賊温泉には旅館と民宿が計六軒あり、宿泊客の多くが岩風呂を目当てに来る。目玉の岩風呂が利用できず、宿泊客は減少している。共同浴場組合代表の橘美宏さん(72)が経営する民宿若松屋では、岩風呂が利用できないことを告げると予約を断られるケースが相次ぐ。十月の宿泊客は例年の半分以下で、「死活問題だ」と悲鳴を上げる。
要望を受けた町や県も対応に苦慮している。砂は軟らかいため重機の投入は困難で、岩風呂周辺だけかき出しても上流からまた砂が押し寄せる。現地調査を続け、対応策を検討している。長期間土砂に覆われると温泉の水脈が変わる可能性もあるという。近くで旅館井筒屋を営む橘和成さん(62)は「岩風呂は木賊の宝。応急措置だけでも取らないと」と心配している。
状態からの復興は、11/4であった。
湯舎内は、以前のまま変わらぬ姿のまま
にどんな災害だったのか全く解らぬまま
であった。
10/24未明の豪雨は、西根川の法面を崩
壊させその大量の土砂が、川を埋め水位
が上昇し一気に湯舎の中に流入となり完
全に小屋の中は土砂で埋め尽くされた。
復旧には、まず元の高さになるように重
機にて川底の土砂を取り除くことから始
めそれが完了してから小屋内の土砂撤去
を始めた。
確かにネットで、「使用不能」を知った
が、こんな事になっていたなんてしらな
かった。
もし小屋内の土砂撤去作業ボランティア
の募集があれば、知っていたのなら い
の一番に出掛けたと話した。
更には、住民ならではの困りごと「この
地域に公衆トイレがない」現状、地域の
高齢化からこの温泉維持の難しさ等語っ
てくれた。
対岸の岩には、洪水時の水位が赤ペンキ
で記され、その水位の高さに驚くばかり
だ。小屋側では土台のモルタルより10cm
超まで水位まで水位が上昇していた。
今月一日未明に福島県内を襲った台風24号の影響で南会津町舘岩地域にある木賊(とくさ)温泉の岩風呂の共同浴場に川砂が流れ込み、利用できない状態が続いている。渓谷沿いの「秘湯」として人気を集めていたが、復旧の見通しは立っていない。近くの旅館や民宿は「木賊のシンボルだった。客足が遠のく」と頭を抱え、町や河川を管理する県に対し、周辺に堆積した砂の撤去を要望している。
西根川沿いにある岩風呂は千年前には温泉が湧き出ていたとされ、木賊温泉の始まりという。岩風呂は二十四時間入れる混浴で、入浴料は一回二百円。住民でつくる組合が管理運営している。清流を眺めながら入浴でき、毎年十月の行楽期には全国から一日百人以上が訪れていた。
台風24号の豪雨で上流の火山灰質の山が崩れたとみられ、大量の砂が川に流れ込んだ。岩風呂は砂で埋まり、川の一部となっている。これまでも毎年、豪雨のたびに土砂が流入し、住民が砂をかき出すなどしてすぐに復旧していた。今回は砂の堆積で一・五メートルも川底が上がったため三週間たっても水が引かず、手がつけられないという。木賊区長の橘喜久一さん(70)は「今までこんなことはなかった」と驚く。
木賊温泉には旅館と民宿が計六軒あり、宿泊客の多くが岩風呂を目当てに来る。目玉の岩風呂が利用できず、宿泊客は減少している。共同浴場組合代表の橘美宏さん(72)が経営する民宿若松屋では、岩風呂が利用できないことを告げると予約を断られるケースが相次ぐ。十月の宿泊客は例年の半分以下で、「死活問題だ」と悲鳴を上げる。
要望を受けた町や県も対応に苦慮している。砂は軟らかいため重機の投入は困難で、岩風呂周辺だけかき出しても上流からまた砂が押し寄せる。現地調査を続け、対応策を検討している。長期間土砂に覆われると温泉の水脈が変わる可能性もあるという。近くで旅館井筒屋を営む橘和成さん(62)は「岩風呂は木賊の宝。応急措置だけでも取らないと」と心配している。
撰写日期:2019年1月14日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。
还未有人针对这次体验进行提问
Tokusa Onsen (南会津町) - 旅游景点点评 - Tripadvisor
关于Tokusa Onsen的常见问题
- Tokusa Onsen附近的酒店:
- (0.04 公里)Minshuku Furusato
- (0.12 公里)MInshuku Miyanomoto
- (0.21 公里)Fukumotoya
- (0.56 公里)Izutsuya
- (0.17 公里)Shiyakunageso
- Tokusa Onsen附近的餐厅:
- (3.68 公里)Koyoukan
- (3.71 公里)Takine
- (3.71 公里)Iseya Shokudo
- (5.26 公里)Kanemaru Shokudo
- (5.45 公里)Sobadokoro Magariya