Kakurin-ji Temple
Kakurin-ji Temple
4

4.0
31 条点评
极佳
10
非常好
15
一般
3
较差
2
很糟糕
1

お遍路さん京都市
京都市25,840 条分享
2023年4月
何度遍路しても(わたし的には)前評判倒れのつまらない寺院です。参拝するのにしんどいだけで、達成感も無ければ荘厳さも感じられない。白衣の背中に鶴の印など押してもらうと云うか、よく寺院がそんなことをしますね、押す前にちゃんと通告してあるんでしょうね、「ただのスタンプじゃないので、トイレ、食事等の時には必ず脱衣してからしなさいよ」と。でないと袈裟したまま、仏さんと一緒に用を足すのに等しい行為となるので。そうでなければ軽々に印など押すべきではない、いくら200円儲かるからと云っても軽率、軽すぎる対応ですよ。先に納経してから、とか、一見、厳格なことを言っている割にはいい加減でバランスが取れていない・・・。殆どのお遍路さんは最近では自動車かバスでの参拝・遍路だが、中には徒歩で麓から来られる猛者もいる、でもここの麓まで自宅出てからずぅ~と徒歩で来たのかな?電車やバスや船は一切使わず来たなら徒歩で上がって来るのも値打ちあるけど・・・麓まで文明の利器を活用して来たなら、登山だけ徒歩と云ってもいかほどの値打ちがあるのか?疑問。歩き遍路をする人はそれは勝手だが、歩きをしているからと云って変なプライド蒔き散らしたり、バスでの団体遍路さんを見下したりするような横着な態度はとるべきではない。それぞれの個人の勝手、空海さんもそんな遍路の手段だけで区別・差別はしないはず。遍路=しんどい、修行、命がけの時代は昔は遠くなりにけり、ですね。楽に楽しく時代に合ったお遍路でいいじゃないですか。私は霊場会公認先達だがつくづくそう思っていますよ。バスの運転手さん、お疲れ様、大変ですね、大型バスでの登山は。離合が出来る場所が限られているので、特にカーブの部分は大変だったろうと推測します。あなたも歩き遍路の人より以上の立派なお遍路さんですよ。ここは阿波遍路三大難所寺(太龍寺・焼山寺と)の一つらしい。太龍寺にはロープウェイが、焼山寺は高くつくが有料の自動車山道が、ここは道は大変だが大型バスでも往来出来る道路がついている。3カ寺共にせいぜい活用して安全で快適なお遍路をしましょう。
撰写日期:2023年4月20日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

kazuhi-w
日本秋田市17,938 条分享
2021年8月
第20番札所 鶴林寺

太龍寺から川沿いの細い道を通りさらに山に登ります。駐車場も少し離れているので境内までは少し歩きますが見ごたえは十分。

三重塔のほか境内には見どころたくさん。あまり大きくはありませんのでゆっくりと見て回ることができました。
撰写日期:2022年4月24日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

kanonstreet01
日本鸣门市53 条分享
2019年11月
萱原から徒歩で鶴林寺を目指し歩き続けましたが、此処でも水戸黄門現象が起きて
しまい非常に疲れてしまった。
鶴林寺からの帰りは車道をひたすら歩いて道の駅で昼食、勝浦線のバスで徳島市内
に帰りました。
撰写日期:2019年12月30日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

DoubleO7
日本佐仓市4,434 条分享
2019年5月 • 独自旅游
四国遍路3泊4日旅の二日目に20番札所の鶴林寺を参拝しました。地元では「お鶴さん」と呼ばれ親しまれています。「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と並び称される阿波の難所の一つで、鶴林寺山(標高516.1m)の山頂近く(標高495m)に本堂があります。当日は徳島駅前からバスで生名まで行き、そこから「へんろころがし」といわれる急勾配な遍路道を一時間程登り鶴林寺に到着しました。風格ある仁王門を入り右に六角堂や水子地蔵を見ながら参道を進むと右手に長い石段が現れます。石段を上ると本堂です。本堂前にはお寺ゆかりの一対の鶴の像が立っています。写実的で美しい鶴です。本堂右手の高みに美しい三重塔が建っています。本堂左手奥に御本尊降臨杉がそびえています。弘法大師がこの山で修行していた時、雌雄2羽の白鶴がかわるがわる翼をひろげて老杉のこずえに舞い降り、小さな黄金のお地蔵さんを守護していたと伝わる杉です。本堂のある境内は静謐な空気に満ちていました。石段下の右手に忠霊殿、左手に護摩堂と大師堂がありさらに先に納経所があります。御朱印を頂く時にお遍路姿のツアー団体客と重なり時間待ちを覚悟しましたが納経所の方が「一名個人さんを入れます」と言ってご配慮下さり助かりました。雨の予報が外れ薄曇りの空の下、境内のそこかしこにあるシャクナゲが満開で見事でした。
撰写日期:2019年5月27日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

caad1000
2 条分享
2019年4月 • 独自旅游
鶴林寺は道の駅かつうら経由から登ったが12、3%の坂道があるぐらいでこの時期は蜂に気をつければいいのではないかな途中車が挨拶してくれるからモチベーションが上がる納経所で納径所のおばさんが車で抜いたと言われたが失礼ながら覚えてません。ビンディングシューズだと境内の階段が滑りやすいので注意が必要。県外から自転車での日帰りなので鶴林寺と太龍寺の2寺は時間的に体力がある剛脚さんなら余裕です
撰写日期:2019年4月28日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

お遍路さん京都市
京都市25,840 条分享
2019年4月 • 独自旅游
何かにつけ・・・大変な寺院ですねぇ・・・行くのも大変なら納経印も大変。どうしてここに限らず、焼山寺とか鶴林寺とか・・・昔から難所、遍路転がしと云われる遍路寺は「ご大層」なんでしょうね?もう少し軽い対応が出来ないもんなのでしょうかね?それを又、持て囃すように「厳格」だとか云う時代遅れの先達が多いから・・・余計にご大層にしているんでしょうね?寺院としてはアクセス困難な山中であり遍路寺としての霊験あらたかな雰囲気はある寺院です。道中着には鶴の印が押してもらえるらしいが、1人200円も必要です。いい商売してますねぇ・・・。私は9回目の遍路だがそんなものは一回も押してもらったこともないし今後も押そうとも思わない。
撰写日期:2019年4月27日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

徳弘効三
日本伊野町13,619 条分享
2018年11月 • 夫妻情侣
霊鷲山(りゅうじゅざん)宝珠院(ほうじゅいん)鶴林寺(かくりんじ)は、徳島県勝浦郡(かつうらぐん)勝浦町(かつうらちょう)の寺だ。
第20番札所で、本尊は地蔵菩薩だ。
地元の人から「お鶴さん」と親しまれている。

標高516mの山頂にあるため遍路の道が険しく、「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と言われる「遍路転がし」の寺でもある。
しかしそれだけの山深い場所だけに、荘厳な雰囲気に満ちている。

車で鶴林寺を目指す。
山道を登っていくと、広い駐車場がある。
ここから徒歩で鶴林寺を目指す。

山門が見えてきた。
ふかふかの苔が覆い尽くす。
水子地蔵の像。

本堂はこの上だ。
慶長9年の建立だそうだ。
脇には鶴の銅像。
両脇を固めている。
弘法大師が修行中に見た、小さな黄金のお地蔵さんを守護していた雌雄2羽の白鶴だ。
鶴林寺の名前の由来でもある。

境内はかなり紅葉していた。
参拝して回る。

大師堂にやってきた。
鶴の紋章が印象的だ。
紅葉のバックには三重塔。
この時期には珍しいバラが咲いていた。

ここもいつも車で来るので、遍路転がしの厳しさは体験していない。
それでも清々しい空気をいつも感じる。

下から歩いて登ってくれば、なおいっそうそのありがたみを実感することだろう。
厳しい道ではあるが、一度は歩いてみたいものだ。
撰写日期:2019年3月31日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

はかたもん
日本名古屋市20,332 条分享
2019年1月 • 独自旅游
かなり高い山の上にあり、見渡すと向かいの太龍寺が見れます。鶴の像が印象的なお寺でしたが、三重の塔も美しく印象的です。
撰写日期:2019年1月21日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

himajin60
日本大阪市168 条分享
2018年11月 • 独自旅游
お遍路初心者でございます。
発心の道場とされる霊場一国巡りを終え、
中でも切幡寺に焼山寺、そしてご来光を拝みながら
奉拝した鶴林寺は心の変化を求める私にとって
忘れることのできない古刹でした。

元年となる新春は
いよいよ修行の道場へ
合掌・・ 。
撰写日期:2018年11月17日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

森のかんちゃん
日本高松市2,974 条分享
2018年6月 • 家庭
まず、歴史のありそうな仁王門がそびえ、迎えてくれます、この仁王門には、運慶作とされます仁王像が納められています。まず、はじめの見どころです。また、本堂の奥にある三重塔は、各層が和様、唐様などそれぞれ違った建築様式を取り入れられ建てられているのも興味深いみどころにもなっています。大師堂でも、見逃しがちですが、細かな彫刻が施されていますので見逃さずに見たいところです。
撰写日期:2018年6月25日
此点评为 Tripadvisor 会员所写的主观评论,并不代表 Tripadvisor LLC 的观点。 Tripadvisor 对点评进行检查。

显示第 110 页的结果,共 31
信息遗漏或有误?
建议修改以优化页面内容。
完善此详情页

Kakurin-ji Temple (胜浦町) - 旅游景点点评 - Tripadvisor

关于Kakurin-ji Temple的常见问题

我们建议您提前预订Kakurin-ji Temple游览以预留名额。 如果通过 Tripadvisor 预订,最迟可在游览开始前 24 小时取消预订并获得全额退款。 查看 Tripadvisor 上全部 1 个Kakurin-ji Temple游览

Kakurin-ji Temple附近的酒店: 在 Tripadvisor 上查看Kakurin-ji Temple附近的所有酒店

Kakurin-ji Temple附近的餐厅: 在 Tripadvisor 上查看Kakurin-ji Temple附近的所有餐厅