大窪寺に行く途中にある山あいの温泉宿です。ここの露天風呂は宿泊客しか入ることが出来ませんが夏は蛍を見ながら温泉に入れて都会の喧騒を忘れて風情があります。お勧めの料理は地元で捕れたイノシシのぼたん鍋です。捌きたての新鮮なイノシシを食べることが出来ます。
3世代での旅行でした。車であれば比較的移動しやすいので、街中から外れていても問題はありません。雨がちな天気でしたが、趣のある宿の建物や植栽もよく、温泉ものんびりと楽しめました。 建物内はほぼフラットで、足の悪い方でもほぼ心配することなく過ごせます。お部屋は和室で15畳ほどでした。壁は片方は実際に和室のしつらえの壁で、押入や床の間もあり、掛け軸や活けられた花など、行き届いています。もう片方の壁はホテルの宴会場でよくみられるような、天井まであるパーテーションのようになっていました。人数が多い時は隣のお部屋とも繋げられるのかもしれません。ですが、隣の声が聞こえるということもないですし、騒がしいということはありません。 天井も高く、窓からは庭の景色も眺められ、外へ出ることもでき、ゆったりできます。四季折々の景色を楽しむことができるようです。 部屋にはトイレはありますが、洗面所、鏡はありません。大浴場に行く手前に洗面所があるので、そこを利用することになります。部屋に小さくてもよいので洗面所や鏡があるとなお利便性が高まるかとは思いますが、今回、宿泊客の数も多くなかったこともあり、混雑して困る、といったことはなかったです。 お食事は部屋食ではありませんが、品数も豊富で、おいしくいただけました。食事についてアレルギーの事など事前にお伝えしておくと、この料理にはこのようなものが含まれています、といった事を宿側から配膳の際に言っていただける、という配慮はしていただけました。 たまたま、宿泊する数日前から蛍がちょうど宿の前の川のところで見られるようになったとの事で、食事のあとに見にいきました。本当にそこの所にだけ、とてもたくさんの蛍が飛んでいてとても幻想的でした。蛍の情報は特に聞いていなかったのでサプライズとなり、このタイミングでここに来られた方皆さんが喜んでおられました。蛍は水がきれいなところでないといけないので、環境を守る為に地域の農家さんたちもその時期がおわるまでは農薬を使用しない等の協力をされているそうです。空もきれいなので、流星群の時も本当にたくさん見る事ができる事等、宿の方からも興味深いお話を色々と伺いました。 またのんびりとしに行きたい宿の一つだと思いました。…
大窪寺へ行く途中にある山間の温泉宿です。建物は香川県唯一の数寄屋造りでゆっくり過ごすことができます。温泉は弘法大師ゆかりの名湯で「大窪寺薬師湯温泉」というそうです。地元の山で獲れた猪料理と温泉で普段の疲れを癒すことができます。
家族でゆっくり過ごすために近場ではありますが、温泉と猪鍋を目的に行って来ました。 こちらは88番札所大窪寺の近くにあることもあり、私たち以外の宿泊客ははお遍路さんの方々でした。 温泉に入りながら、遍路のことを聞いたりと交流が持てました。 そして、夕食のボタン鍋はボリュームも質もとてもよく、猪肉も臭みもなく柔らかくとても美味しかったです。 この鍋だけでもまた食べに来たいくらい、家族全員感動してました。 またスタッフの方皆さんフレンドリーで気持ちがよかったです。 部屋にはトイレのみ付いていて、お風呂と洗面所がないですが、それほど不便とは、感じませんでした。 またロビー横には暖炉があり、とても暖かく、お雛様も飾られていて、実家に帰ってきたような気分にもなるそんな宿です。
拥有或管理这家酒店? 免费获取您的详情页以便回复点评、更新资料或者进行其他操作。
获取详情页