建物が古いのは他の方の口コミどおり、特に気にしません。 温泉は単純泉で49.6℃の源泉かけ流し。 夜は入った時は少し熱いかなと思ったけど、朝入浴時はややぬるめで寝ぼけた頭がすっきりするような良泉。 入ったら出たくなくなるような湯とはこのこと。いつまでもこのままでいたいほどです。 夕食は種類も多く、特筆すべきは刺身盛り。料理屋で頼んだら3人前はあろうかというほどの品数と量。 他の料理も美味しくお腹一杯でDOWN! ご主人も奥様も優しい方で、良い一晩を過ごすことができました。
施設はお値段通りです。 古い建物は覚悟していましたが、部屋の畳が浮いていたので若干驚きましたが掃除は行き届いていました。 下田温泉街には綺麗なホテルも沢山ある中で費用を抑えるならばくつろぎの宿マルコをお勧めします。 ただ、伊勢海老祭りの最中だったのですが、特に案内も無く残念でした。 食事も地元の名物が出ましたし、努力されてると思います。 ご主人が優しそうな方で、チェックイン後の夕食前に、世界遺産になった潜伏キリシタンの崎津集落を勧められて見学散歩に行って来ました。 あいにくの雨でしたがこの時だけ晴れて、気持ち良く散歩することができました。 特筆すべきは源泉掛け流しの下田温泉です。 白鷺が傷を癒していた事で発見されたとの言い伝えがあるとの事で泉質、湯量、温度は最高でした。
1人で天草旅行を計画し、事前に予約できました。700年の歴史を持つ下田温泉の旅館ですから、ホテルの歴史の長さも感じます。和式の畳の部屋でトイレ(ポータブル)付き。温泉は源泉掛け流しで49・5度の表示がありました。お風呂が熱ければ、ホースで水をお風呂に入れるようにとの事でしたが、そのまま入れました。700年前に白鷺が傷ついた足を温泉で癒していた所を発見したといういい伝えが残ってます。蚊に刺された足には効用が効いたようです。
トイレと洗面所つきの部屋は古いですが、基本的なものはそろっています。難点は、基本、トイレが和式のところ。あと、温泉はカギがかからず、女性一人だとちょっとこわい。近所の工事現場の方々の常宿になっており、部屋によってはうるさいと思います。レセプションのお兄さんも女将もとても親切なので、民宿だと思えばいいのかと。
拥有或管理这家酒店? 免费获取您的详情页以便回复点评、更新资料或者进行其他操作。
获取详情页